マグナ50休眠期間中のガソリンは満タンにしておくべき理由を解説。

*この記事はアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちはGenjiです。
この記事では快適マグナ50ライフを送って頂く為の情報を発信していきます。

この記事の内容
・ガソリンタンクは満タンがいい?
・抜いておくべきなのはキャブレター内のガソリン

・まとめ

マグナ50はダサい?
ネット上ではいろんな噂が飛び交ってますが、

マグナ50はダサくない!

ちょっと奇抜で個性的すぎるカスタムがあるだけです。

逆に言えば、

個性を出せる素晴らしい車体の素晴らしいバイクです。

気になる方は、
【マグナ50はダサいのか?】をどうぞ。

あまり奇抜にならない様に、あまり個性的になりすぎないようにね。

私はバイクについて何の経験も知識もないひとりでした。
しかし、
「とりあえずやってみよう精神」で自分好みのマグナ50に仕上げました。

アナタも快適で楽しいマグナ50ライフを手に入れてくださいね。

その他マグナ50関連の記事が気になるアナタは、
【マグナ50の記事まとめ】をどうぞ。

映画や漫画ならU-NEXT

無料トライアル実施中!<U-NEXT>
目次

乗らない間のガソリンタンクは満タンがいい?

満タン保管を推奨します

ネット上には情報があふれてますが、
満タンにしておく方がいいって思ってる人と、
抜いてカラにしておく方がいいって思ってる人もいません?

私の周りにもいるのですが、
結局どっち??
って思ったことありません?

私の結論は満タンです!

それぞれの状況によって変わるような変わらないような・・・
それぞれ人によるでしょ??
みたいな話もありますが、

満タン保管を強く推奨します

理由は・・・

ガソリンタンクの敵は結露による水分

満タンを強く推奨する訳は、サビから守るため

ガソリンタンクに水を入れる人は居ないと思いますが、

季節や天候による気温差で結露します

空気が冷やされると空気中の水分が液体化します。
キンキンに冷えたビールや缶ジュースの周りが濡れるアレです。

あの水分がガソリンタンク内に悪さをします。

あの水分をどのくらい減らせるかが重要なんです。

空気中の水分が液化する訳なので、
その空気をできる限り減らしておく必要があるということです。

真空状態には出来ませんから、
結論、ガソリンで満たしておく方がいいという訳です。

ガソリンタンク内の空気の量を減らすためにね。

ガソリンは抜いておく方がいいという情報は?

抜いておくべきなのはキャブレター内のガソリン

定期的にエンジン始動してガソリンを回すマメさがあればいいですが、

乗らない期間が長めの場合は、

キャブレター内のガソリンは抜く使い切っておきましょう。

キャブレターの形状によって違いはありますが、

キャブレター下部から溜まってるガソリンを抜きましょう。

エンジンをかけてガス欠でエンストさせるとさらに効果的です。

キャブレター内は超精密パーツ

メインジェットやフロートバルブなど超精密パーツが詰まったキャブレター。

不純物が入り込むと調子が悪くなります。

1ミリもない穴が超重要だったりします。

バイクの調子が悪い!とか、
エンジン掛からない!は、

高確率でキャブレター内の劣化したガソリンが原因です。

長期放置ガソリンは変質して悪さしますよ。

ちなみに、

キャブレター本体は、

錆びにくい材質のモノがほとんどなので、

空気の量とか関係なく

カラにしておきましょう。

まとめ

バイクに乗らない期間が1カ月以上あるなら、、、

ガソリンタンクは満タンがいい!
キャブレターはカラがいい!

じゃず

素敵なマグナ50ライフをアナタにも。

ご意見、ご感想など頂けると嬉しいです。

最後まで読んで頂いてありがとうございました。

無料トライアル実施中!<U-NEXT>

映画や漫画ならU-NEXT

にほんブログ村 バイクブログ 旧車バイク・絶版バイクへ
にほんブログ村

この記事を書いた人

映画とマグナ50とDIY好きなガソリンスタンドマン
そして愛妻家でもある
大工、造園、カーショップを経験。
旅先でクルマのトラブルに見舞われて、
ガソリンスタンド店員さんに助けてもらう。
その店員さんにあこがれて転職。
現在、店舗マネージャーの椅子に座る。
空き時間を利用してブログに挑戦。
新たな1歩を本気で踏み出してみた。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次